MENU

性能軽視のローコスト輸入住宅系工務店に、高性能を求めて色々と交渉してみた結果

ゆり

初めから大手で検討してました!みたいな顔してブログ書いてますが、実は最初に打ち合わせしたのは工務店でした

もち

俺は反対してたけどね…

Contents

憧れの注文住宅!

家を買おう!と動き始めてすぐに、関東圏で展開している輸入住宅の工務店を見つけました。

ゆり

えぇえええ可愛いいいい❤︎ 何これ何これ!現実にこんなのあるんだ〜!!

一目惚れときめき運命

そんな感じでした。

メーカー探しの軸

ハウスメーカーを探す上で重視したこと、それは…

もち

性能だよ

はい。性能でございます。

どんなに可愛くても、性能が伴わないのであれば選択肢から消えるのです。

もち

可愛くしたいのはいいよ! 派手すぎなければ。で、そこの性能は?

ゆり

いやぁ…必死に公式HPやら口コミやら漁ってるんだけど、ほっとんど出てこないのよね

もち

…ナシ、だな

よく調べもせず性能を疑いまくるもち(夫) VS 調べまくったけど性能に力を入れていなさすぎて不安になりまくるゆり(筆者)

ちなみに、もちに言われるまでもなくわたしも性能重視です。一生住む家になる予定なので、そこは外せません。

ゆり

性能さえなんとかすればこっちのものってことよね! ちゃんと性能のこと聞けば良いだけじゃない!

家づくり初の打ち合わせ

ゆり

というわけで、一人で打ち合わせに行ってくるね

もち

いってらっしゃい…

フットワークが軽いというか、とにかく足を動かさないと落ち着かないタイプ。

展示場が車でしか行けない場所だったので、HPから問い合わせをして、担当さんに地元の喫茶店まで来ていただくことになりました。

早速担当さんに不安

待ち合わせ場所について少し経つと、担当さんが現れました。

なんというか…思いっきり私服の、年配の男性でした。

ゆり

ラフすぎない…? いやいや、営業がスーツじゃなきゃいけないという固定観念は良くな…

どうも、よろしくお願いします。実は今日から私、夏休みなんですよ

この時わたしは、どんな顔をするのが正解だったのでしょうね…。

気を取り直して、「メールでも連絡しましたが、購入は5年後を予定していて…」と話を切り出しました。

ハハハ、普通5年後のお客さんなんて追いませんよ(笑)

ん〜もしかして客だと思われてない?

ゆり

え〜! そうなんですか? みなさん何年も前から計画されるものだと思っていました…

ゆり

…家のデザインは好みだし! ここで建てられたら素敵だなって思ってるし! 担当さんは、あとで変えてもらえばいいんだし!!

すでに雲行きがあやしいです。

本題の性能は…?

ゆり

ところで、今日は仕事で来られなかった主人が、性能を気にしていまして(責任を主人に押し付ける)

ゆり

わたし自身も耐震はかなり気にしているのですが、そのあたりはどうなっていますか?

耐震等級は3取れますよ。お金が追加で100万円以上かかりますが、制震装置を付けられますので

その他、基本的な構造は三◯ホームと大体同じです。ただ、断熱材だけは◯井ホームがオリジナルで持っていて外に出してくれないので、別のものですね

ゆり

ん〜〜〜なるほど! ありがとうございます!

え、確認はそれだけ?
窓サッシは? C値は? 外壁のメンテナンス性は? 全館空調は?

って思ったそこのあなた。この時のわたしにそんな知識はありません!!

この日はこれ以上突っ込んだ質問はできず、今後の契約や土地の相談に乗っていただいて解散。

そしてこの日の午後、SUUMO経由で予約させられたしてもらったアイ工務店ヤマト住建の展示場に行き、本物の性能重視工務店を知るのです…。

“高性能”を求めて

憧れの工務店との打ち合わせの後、本物の性能重視工務店を知り輸入住宅を諦めるわけがありませんよね

ゆり

早速憧れの工務店にメールで直撃よ!

メールで会話がうまくできない

早速担当さんに、希望の性能や仕様をメールで送りました。

※長いので、台詞の中はサラッと読み飛ばしても大丈夫です。

現時点で希望している性能をご連絡いたします。
貴社の仕様が同等、もしくはそれ以上の性能ということであれば、それでも問題ございません。
 
◆耐震
等級3。ただし、等級3と呼べる幅がかなり広いと伺ったので、さらに詳しい数値(ガルなど)があると嬉しいです。

◆断熱
以前に不可とお伺いした記憶がございますが、三◯ホームの断熱と全館空調が魅力でした。同等のものはございますでしょうか。断熱材は劣化のしにくさ、全館空調は手入れのしやすさを重視しております。

◆外壁
30年塗り替え不要のもの(例:ニチハのFu-ge PREMIUM)。セルフクリーニング機能・メンテナンスの容易さが魅力でした。他社でも同等品はあるかと存じます。 
 
現時点では以上となります。
なお、上記の性能を叶えるためであれば、ローコストの価格帯から外れても構いません。

(一部抜粋)

色んな住宅メーカーを知った今思えば、性能軽視のメーカーにこんなメールを送ったわたしがバカでした

でも当時のわたしは盲目状態。この工務店の外観にも内装にもすっかり惚れ込んでいて、なんとか他社同様の性能をねじ込んでこの工務店で我が家を建てたい!と思っていました。

さて、数日で工務店からの長いお返事が届きました。

例のごとく読み飛ばして大丈夫です。

ガルに対しての立証計算は過去に例がありませんので検討とさせて頂きます。
◯井ホームの壁は2×6(約14センチ)にロックウールを充填してベイパーバリア納めになっています。屋根は6インチのダブルシールドパネルです。(SSP:アメリカではストレス・スキン・パネルと言っています。)


(中略)


競合会社がたくさんいる中で、弊社の得意としている輸入デザインにまったくふれて頂けていませんので可能性はないのかなと思っています
住宅の性能を追求することは決して悪いことではないのですが、お住まい創りの中で性能重視ですと弊社は少し弱いと言わざるを得ません。
住宅会社ごとに得意とする分野がありますので輸入住宅に魅力を感じて頂けると嬉しいのですが。

ゆり

あれあれちょっと待って? 先日会った時にかなり輸入デザインへの愛を語ったと思うんですが…!! 輸入デザインにこだわっているからこそここでどの程度性能が上げられるかを知りたいんですが!!!

あと、回答の半分は三◯ホームの話だったんですが!!

とりあえず、輸入住宅に惹かれていますという話と、性能の回答に対する新たな質問を投げました。

一生住むつもりで購入致しますので、性能はどうしても軽視できないというのが、私と主人の共通の考えです。
そのため、大手メーカーにお任せするのが無難であるということは承知しております。
しかし、デザインに魅力を感じるメーカーが他になく、私はどうしても貴社にお願いしたいと思っております。
せっかくローコスト帯でいらっしゃるので、様々な部分をグレードアップして、外観や内装は貴社らしさを活かしつつ、
性能を大手に近づけられないかと思い、様々な性能に関してご質問させていただいております。

お手数となる質問が多く申し訳ございませんが、お付き合いいただけますと幸いです。

◆断熱について
ダブルシードパネルというのは、◯井オリジナルのもののようですね。また、三◯ホーム以外では扱えないと先日伺った記憶がございますが〜(以下省略)

そして、ここからちょうど20日間連絡が途絶えました

さすがに性能のことを調べてくれているんだろうと思っていたんですが、いや〜。違いましたね。

前略も中略も後略もせず、営業さんからの返信を丸ごと公開しちゃいますね! どうぞ!

ご無沙汰しています。
ご連絡できず大変申し訳御座いませんでした。
このところお陰様で引き合いが多く落ち着いて返信が出来ませんでした。
弊社のことを高く評価頂きまして光栄に存じます。
その後、土地の候補はでてきましたでしょうか。
なかなか、ご予算内でこれはという物件が見当たりません。
土地XXXX万 建物2,500万の比率になりますとだいぶ土地をお探ししやすくなるかと思います。
比率のご検討をお願いし、引き続きご縁が御座いましたら宜しくお願い申し上げます。

ゆり

ゆり

?????

憧れの工務店を辞めた理由

決め手はもちろん、先ほどご紹介した営業さんのメールなのですが。

『担当変更してもらえばいいし!』と言っていたわたしが、それすらせずにフェードアウトしたのは大手ハウスメーカーの存在があったからです。

でもこれは、「さすが大手! 営業力も抜群だわ!」とか、「やっぱり性能は大手しか信頼できない!」という話ではありません。

工務店に放置されていた20日間の間、三井ホーム・セキスイハイム・ミサワホーム・パナソニックホームズ ・積水ハウスとの打ち合わせが始まっていました。

正直に言うと大手ハウスメーカーでも半分以上は営業さんの質が悪かったです。

イライラさせられることもありました。

だからこそ。だからこそなんですよ。

ゆり

もうね、疲れたの!!

大手5社と並行して連絡を取っていたところに、ようやく本命の工務店から返信が来たと思ったらアレですよ。

失礼のないように気を遣いながら問い合わせて、音沙汰のない状態で3週間が経とうとしても「調査中かも」と催促もせず、待った結果がアレなんです。

これ以上1秒も時間を割きたくないと思っちゃいました。

デザインは今でも好きだけど、あの時点でサヨナラしたことへの後悔は1mmもありません。

反省していること

デザイン重視の工務店にしつこく性能を求めたわたしが悪かったです。

当時は「散々な対応を受けた」と思いましたが、ハウスメーカー探しが進むにつれて、自分が愚かだったことがよくわかりました。

「仕入れルートさえ確保できれば導入は可能だし、性能も少しは伴ってくるはず」みたいな考えだったんですよ。最初は。
それ自体は大きく間違ってはいなかったと思っています。積水ハウスがお客様の強い要望で全館空調を入れた話だって聞きましたし。

でも、あの工務店からすれば性能を求めている時点でわたしは既に『客』ではなかったんですよね。多分。

積水ハウスにとっては、家を建てたい人は皆『客』になるけれど、あの工務店にとって、家に性能を求める人は『客』ではない、ということです。

せめて最初に担当さんにお会いした時点で、そこまで察せたら良かったですね。

ゆり

ちなみに、その後わたしはスウェーデンハウス推しとなりますが、輸入住宅である点は全く関係していません。デザインもわたしの好みとは違います。
スウェーデンハウスに惚れ込んだのは、性能と担当さんの人柄を重視した結果です!

やっぱり担当さんって大事ですね。

おしまい。

最後まで読んでくださりありがとうございました。
クリックで応援していただけると励みになります↓

Contents