MENU

【タイムラプス専用カメラ】格安でレンタルしたTLC200Proで上棟タイムラプス撮影【レポート】

Twitterを見ていると、上棟タイムラプスを撮った方の動画が流れてくることがあり、羨ましく思っていました。

わたしも上棟の日は張り切って有給をとっていましたが、

ゆり

あ、撮影のことすっかり忘れてた

と上棟前日の朝、通勤電車で気付きました…。

Contents

上棟タイムラプスを撮りたい!

ゆり

みんなが上棟の時に撮るやつは確か…タイムプラス?だったよね、検索検索!

ゆり

タイム…らぷす?っていうのね。言い間違えたら恥ずかしいやつじゃん

タイムラプスとは

静止画を繋いで動画にしたもの。

数秒・数分・数時間に1コマずつ撮影し動画にするため、パラパラ漫画のような動画が作れる。

iPhoneならアプリを入れずともタイムラプスの撮影可能です。
標準のカメラアプリにタイムラプスという項目があります。

ゆり

ん〜このiPhone、最新のじゃないし画質結構悪いんだよなぁ…

しかも、

ゆり

熱っ

そう、Gmailのアプリを3分触るけでびっくりするくらい熱くなる死にかけのバッテリー。

モバブを使っても半日のタイムラプスを乗り切ることはできないでしょう。

ゆり

よし! レンタルしよう!

タイムラプス機材のレンタル

わたしには、「都内なら今日の業後に直接受け取りに行けるお店もあるでしょ!」と謎の自信がありました。

Web検索をしたところ、早速発見!

タイムラプス専用のカメラを扱っており、平日20時まで店頭受取りが可能な『パンダスタジオ・レンタル』という、撮影・配信機材専門のWebショップがありました。

価格もサッと他サイトと比較したところかなりお手ごろです。

パンダスタジオ・レンタルの電話対応はどう?

機材の選定には自信がなかったので、お昼休みに電話で相談してから決めることにしました。

ゆり

タイムラプス機材のレンタルを希望しておりますが、質問がありまして…

パンダスタジオ

はい、製品番号は分かりますか?

ゆり

恐れ入りますが、知識がないのでどの機材を選ぶべきかご相談したく…屋外での撮影なのですが

ここで一気に電話口の声が面倒そうな雰囲気を出してきました。

パンダスタジオ

え…っと、ちょっとどれがというのは…

ゆり

…では、タイムラプス専用機材で”オススメ”になっている[TLC200Pro]

パンダスタジオ

はぁ、製品番号はどれですか?

どうやら型番でも伝わらないようです。

ゆり

3072です。こちら追加オプションにバッテリーが掲載されていますが、乾電池のみだとどの程度もちますか?

パンダスタジオ

え……。うーん、少々お待ちください

撮影機材専門店の問い合わせ窓口にしては対応が悪いな…と思いつつ、詳しい方に代わっていただけるのかと思い1分ほど待ちましたが…

パンダスタジオ

すみません、こちらではそういうのはわからないので、メーカーに問い合わせてください

との答え。

ゆり

…そうですか。もう一点お伺いしたく、こちら専用の三脚などはございますか?

パンダスタジオ

……えっと、メーカーHPに書いてないことはこちらもわからないんで…

ゆり

わかりました。検討させていただきます…

この窓口は一体何の問い合わせを想定しているのか、さっぱり謎なまま電話が終了。

主人とも話し合いましたが「3,000円もしないし今から他を探す時間もないし、借りてしまおう!」ということでこのまま借りることに決めました。

パンダスタジオ・レンタルの仕組み

パンダスタジオ・レンタルは撮影・配信機材専門店パンダスタジオのレンタル部門です。

https://rental.pandastudio.tv

東京都江東区にあり、受け取りと返却はそれぞれ宅配と店頭受け渡しから選択が可能です。

ゆり

今回は店頭受取り、宅配便返却にしたよ

レンタル料金は借りる日数で決まります。

利用開始日の前日に受取り、利用終了日に返却(発送)する前提で、ショップ内で日付を選択します。

在庫数も表示される点が親切です。

今回は、当日注文&店頭受取、翌日に撮影&宅配で返却にしました。

宅配の場合、返却日の23:59までにコンビニでの受付が完了すれば良いので、配送のリードタイムは計算する必要がありません。

会員登録から注文確定までのスピード

パンダスタジオ・レンタルは会員登録が必須です。

それどころか、身分証の画像提出まで必須です。

ゆり

免許証を持ち歩いていて助かった…。仕事のあとに帰宅してからじゃ店頭受取りに間に合わない!

身分証データを送信してから承認されるまでにタイムラグがありますが、承認前でも注文は可能でした!

会員登録を済ませ、クレカ決済で注文完了。

しかしこの時点では注文は確定せず、パンダスタジオ・レンタル側で在庫を確認後に注文が確定します。

ゆり

店頭受け取りの場合は【店頭受け取りの準備ができました】というメールが届いたら注文確定!

注文当日の受取りになるので夕方までに結果が出るかやや不安でしたが、1時間半程度で回答が出ました。

12:52

注文完了

14:06

身分証明書の確認完了

14:30

店頭受取りの準備完了

パンダスタジオ・レンタルの店頭受け取り

仕事を終え、早速店頭受け取りへ向かいました。

木場駅から徒歩15分。パンダスタジオ木場という自社ビルです。

正面入口は普通のビルのようですが、倉庫も兼ねておりすぐそばに搬入口がありました。

パンダスタジオ木場 入り口

インターフォンを押し「店頭受け取りにまいりました」と伝え待つこと1分。

担当の女性が入口まで迎えに来てくれて、注文番号を確認されました。

外人のお姉さんでカタコトでしたが、会話が通じないということは全くありません。

注文の確認が済むと、業務用エレベーターで4Fへ案内されました。

パンダスタジオ木場 エレベーター

そして通されたのがこのお部屋。

バーカウンターがあったり、テラスに向かって椅子が並べてあったりとなかなか謎なお部屋です。

この広いお部屋でぽつんと1人待っていると、ようやくお品物が登場!

クッション性のあるバッグに製品が入っており、郵送なので着払いの送り状とケースも添付されていました。

担当のお姉さんと箱を開け、HPに記載された同梱物に漏れがないかを確認します。

ゆり

目の前で一緒に確認できるから安心ね

電池は製品にセットされた状態でしたが、

ゆり

これ、新しい電池ですか?

倉庫のお姉さん

エート、新しいのに変えてきますネ!

と新品に交換していただけました。親切!

ちなみに今回レンタルした製品はSDカードも付属しているので、すぐに撮影を開始できる状態になっています。

中身の確認のあとは、身分証の提出です。

お姉さんが持っている端末で会員登録時に提出した身分証の画像を表示し、照合ができたらすぐに返却されます。

レンタル品の返却に関しても確認しましたが、ダンボールなどは不要で、返却日の23時59分までにコンビニへ持ち込めばOKとのことでした。

コンビニから返却

この安さでこのお手軽さは魅力ですね!

タイムラプス用カメラ[TLC200Pro]

今回上棟タイムラプスの撮影用にレンタルしたのは、brinnoというメーカーの[TLC200Pro]です。


[TLC200Pro]のメリット

撮影間隔は1秒間に5枚〜24時間に1枚まで細かく設定できます。

また、動画に変換する際も1秒間に何枚入れるかを選択でき、まさにタイムラプス専用のカメラです。

撮影距離は40cm〜∞で、近くのものにも星空撮影にも使えます。

[TLC200Pro]のデメリット

単3電池4本で長時間撮影できるよう、撮影スタート後は液晶が消えてしまいます

つまり、無事に撮影がされているのか不安になっても途中で確認することができません

撮影中に赤いLEDライトが点くモードもありますが、いずれにせよ液晶は消えたままなので、電池残量やメモリ残量は確認ができません。

また、ピントはレンズ側面のネジを外して手動で合わせる必要があります

撮影開始前にフォーカスモードというメニューを選択し、ピントを合わせます。

これも、綺麗に撮影できるか不安になる要素の一つです。

また、レンズ側面のネジが非常に小さいです。

落としたら見つからなさそうなほどなので、個人的には家で予め外して置いてくることをオススメします。

ゆり

レンタルだと特に、無くしたら大変

[TLC200Pro]を使った感想

満足のいく撮影ができました!

設定も非常に簡単で、仕上がった映像もイメージ通りでした。

本体が小さいため当然液晶も小さく、ピントを合わせるのが難しいです。
オートフォーカスがあると素人としてはなお安心ですが、お値段を考えれば期待以上のカメラでした。

上棟タイムラプス撮影の持ち物

上棟タイムラプス撮影に用意したのは以下の2つ。

  • brinno TLC200Pro
  • SLIK GX 6400 Video-LE

[TLC200Pro]はレンタルした際のバッグに入れて丸ごと持って行きました。

また、ここまで[TLC200Pro]のご紹介をしましたが定点のタイムラプス撮影には三脚も必要です。

三脚やそれに代わるものを持っていなかったので、カメラを受け取った帰りに家電量販店で購入しました。


急遽買った三脚ですがかなり使い勝手が良かったです。

TLC200Pro+GX 6400 Video-LE

脚の長さを自由に変更でき、説明書を読まずともテキパキと組み立て・片付けができるわかりやすさが魅力。

今回は定点カメラなので使いませんでしたが、ハンドルでの角度調節も容易です。

唯一の欠点は軽いこと。

持ち運ぶ上では長所にもなりますが、強い風が吹くと倒れてしまいます。

以上、上棟タイムラプスのレポートでした!

ちなみに実際の映像は周囲の家も写ってしまっているため、掲載を控えさせていただきます。

上棟のレポートはまた後日!

最後まで読んでくださりありがとうございました。
クリックで応援していただけると励みになります↓

Contents