積水ハウス シャーウッドで建築中のゆり(@yurinoie)です。
最初に白状しておきますが、我が家は無垢などの“いい床”は採用していません。
キッチンやら壁紙やらものすごくこだわって選んだわたしですが、興味のない部分はここまで雑なんだ!という目で読んでいただければ幸いです。
最安! 我が家の床材
我が家の床材は、クッションフロアやフロアタイルを除きすべてオレフィン樹脂シート貼り。
積水ハウスのカタログに載っている中でも最安のシリーズ『ニューマテリアルフロアⅡ』です。
ちなみにメーカーは永大です。
何でもグレード高めの製品に目がいきがちなわたしが、無垢に見向きもしなかった理由とは…?
シート貼りにした理由
かなり単純です。
なるべく白い床にしたかった
大きなこだわりはないけれど、なるべく薄い色を希望していました。
これもヨーロピアンなお家に憧れていたからでしょう。
積水ハウスオリジナルの床を見たら、一番明るいのは一番安いシートフロアでした。
色はプラチナムホワイトアッシュ。


えっ、ならもうこれでいいじゃん!
というわけで、一瞬で決まりました。
こちらのプラチナムホワイトアッシュがLDK、書斎、納戸、廊下、階段の床となりました。
メリットいっぱい! シート貼りのフローリング
価格が安いからデメリットだらけ…なんてことはありません!
無垢に負けるところももちろんありますが、メリットだってあります。
耐褪色性能
紫外線で褪色することがほとんどありません!
傷に強い
突き板+塗装仕様よりも擦り傷やひっかき傷につよい!
デザイン色々
シートだからこそのこの白さ!
そして次にご紹介しますが、石目柄のものもあります。
石目も素敵!
ニューマテリアルフロアⅡには、石目のデザインもありました。
こちらはその中でも最も白い、ホワイトオニックス。

当初は採用予定がありませんでしたが、寝室の壁紙がこちらになったので床をホワイトオニックスに変更しました。


ついでに隣のWICもホワイトオニックスに変更したよ

石目柄をLDKには採用しなかった理由
主人に止められたからです。
曰く、「石目は土足のイメージがあり寛ぐ雰囲気に向かない」とのこと。
分からなくもないというか、結構わかる意見だったのでおとなしく木目にしました。

逆に、LDKの石目不採用以外はすべて好きに選ばせてくれました
クッションフロア
水周りにはクッションフロアを採用しました。
サニタリー&ランドリーはとびきり可愛く!
サニタリールームとランドリールームは、とびきり可愛いこちらのクッションフロアを採用しました。

め~~~ちゃめちゃ可愛い。
メーカーはシンコールですが、デザインはローラアシュレイなんですよ!
嫌な顔ひとつせずこれを受け入れてくれた主人に感謝です。
かなりパープル寄りのパステルピンクなので、甘すぎずお上品でとても気に入っています。

ただしこちら、柔らかめなので洗濯機などの跡はくっきりつくと思われます。
我が家では下に冷蔵庫マットを敷く予定です。
あと、模様が大きめなので広めの空間に使う方がおすすめ!
フロアタイル
トイレは1階と2階で、同柄の色違いを採用しました。
IS904/サンゲツIS905/サンゲツ
サンゲツの『オニックス』。グレーっぽいのが1階でピンクっぽいのが2階です。

好きだねオニックス…
あまりこだわりがなく、積水ハウスのショールームで紹介されたものを採用しましたが今のところ気に入っています。
以上、我が家の床をご紹介しました。
かなりざっくりな決め方ですよね。そんなに高価なものも選んでいません。
でも満足できるだろうという自信はある!
無垢が気持ち良いとよく聞きますが、わたしは靴下を履いて過ごす季節が結構長めだし、お昼寝は床じゃなくてソファかラグの上でしたい派。

わたしたち夫婦に合っていれば、それで良いよね!
…なんて言いつつ、もしこれが住んでから後悔ポイントになったらその時はしっかりご報告にまいりますね!