緊急打ち合わせのお願い
わたしたちが選んだ土地は、見学した時点で契約期限と決済期限が決まっていました。

どう考えても早すぎる…

こんなに急にハウスメーカーを決めなきゃいけなくなるとはね…
いくら素敵な土地でも、参考プランが1つもない状態で契約するなんて!と思い、急遽10/30(金)にまとめて検討中の3社と打ち合わせをすることに。

有給も致し方なし!
ちなみにこの時点で検討に残っていたのは、以下の3社です。
- 積水ハウス
- スウェーデンハウス
- パナソニックホームズ
メールで各社へ土地情報を送って、プランの作成と打ち合わせの予約をお願いしました。
その際に積水ハウスとスウェーデンハウスからは「ラフプランと概算見積りは出せるが、正式見積りは11/06(金)頃になる」と言われたため、メーカー決定は11/08(日)をリミットにしようと主人と決めました。
それぞれの第一希望
間取り図と見積りだけでメーカーが決まるかといえば、そんなはずはありません。
この時点で、わたしと主人はそれぞれ第一希望のメーカーがハッキリしていました。

積水ハウスがいい!
担当さんの抜群の営業力に心を掴まれていたこともありますが、機能的なモノに惹かれるので性能面でも積水ハウスに一番惚れ込んでいます。
第二希望はスウェーデンハウス。お風呂を2Fにすると1Fの天井が下がる(もしくはお風呂の入口に30cmの段差ができる)点がどうしても引っかかっていました。

絶対にスウェーデンハウス!
担当さんの丁寧で細やかな対応に心を掴まれています。
また、数値で表されたものより文章で訴えかけられるほうに弱いので、言葉で暮らしを想像させてくれるところもスウェーデンハウス推しになっている要因のひとつです。
第二希望は積水ハウス。事前に送られてきたラフの間取り図が積水ハウスだけ狭かったのが唯一の不安でしたが、性能は良いし、担当さんの確かな営業力にも安心感を持っています。
わたしは正直なところ、最終的にはどちらになっても素敵な家が建てられる!と思っていました。

どちらかを必ず切る事になるのが既に心苦しいよ…
とはいえ、メーカーは一択の状態で悩まず決めるより、2社で悩み抜いて決める方がより理想的でした。

いくら相見積を取っても、心は1社に絞られているとデメリットを見逃してしまいそうな気がするんだよね
そのため、主人と第一希望が分かれたことも好意的に捉えていました。

パナソニックホームズの存在感よ…
メーカーの選び方
どちらのメーカーになるのかより、どう決めれば良いのかに頭を悩ませていました。
積水ハウスの魅力もスウェーデンハウスの魅力も、お互いに十分理解したうえで好みが分かれている状態です。
理想の決め方ではありませんが、ここは数字で勝負するしかないと感じました。
金額を比較するための準備

建物面積、メンテナンスコスト、設備、どれもメーカーごとに違うから、単純な見積り金額では勝負できない

できる限りフラットな条件で比較できるように準備したよ
メンテナンス計画表
お見積もりと一緒にメンテナンス計画表の提出をお願いしました。
設備仕様の指定
以下の内容で指定しました。
- キッチン→リシェルSI シエルブルー
- トイレ→ネオレスト
- バス→サザナ おそうじ浴槽+床洗浄ワイパー+三乾王

本当はもっと細かいところまで相見積もり前に決めるつもりでいて、11/8にTOTOとLIXILの予約を入れていたけれど…間に合わなかった〜
また、水まわり設備に限らず仕様の決まっていないものは全てハイグレードで多めに見積っていただくようお願いしました。
準備できたのはここまで。
次回はいよいよ3社との打ち合わせです!