検討中の3社と緊急打ち合わせ
土地の契約期限が異例の早さだったので、急遽土地契約前日に、検討中のパナソニックホームズ、積水ハウス、スウェーデンハウスと打ち合わせをすることになりました。
今回の記事は最後に打ち合わせをしたスウェーデンハウスの記事です。
1番目のパナソニックホームズの記事はこちら。
2番目の積水ハウスの記事はこちら。
スウェーデンハウスの提案プラン

ついにわたしの大本命、スウェーデンハウス!
担当さんにお会いしない間も、わたしが一番お世話になったのはスウェーデンハウスです。
メールの返信は一番早いし、いつも文面でも詳しく解説してくれて、素敵な暮らしを想像させてくれます。
積水ハウスの担当さんのデキる営業感も好きですが、スウェーデンハウスの担当さんは、よりわたしたちのことを考えて寄り添ってくれていると感じていました。
間取りプラン
スウェーデンハウスは2階に浴室を作ると、浴室の前に30cmの段差ができるか、もしくはこの段差をなくすために浴槽部分の床を下げる(=1階の天井を一部下げる)必要があります。
でも担当さんはこの制約がある中、素敵な間取りに仕上げてくれました!

例のごとく、ここに載せる間取り図はわたしが超簡易間取り作成アプリで作ったものなので、不自然なところもあるけど許してね!
プランA(浴室前段差あり)
他メーカーのLDKは理想の20帖をやや下回る中、こちらの間取りはなんとLDK 21.5帖!
しかもキッチンのパントリーは21.5帖には入らないとのことです。

横にも広く、縦も長く、しかし広すぎもせず、まさに理想のLDK!!
書斎の場所も3社の中で一番理想的。
2階も、すべての部屋で十分な広さが取れていて、洗濯動線も綺麗です。
しかしこのプランは浴室前に段差があります。ゆりもち夫婦的に、この段差は絶対にNGです。
プランB(浴室部分床下げ)
というわけで床下げVer.のプランを出してもらいましたが…この床下げ、間取りに想像以上の制約をもたらします。
好きなサイズにカットして床を下げられるわけではなかったのです。
1Fはピンクの部分の天井が下がります。
LDKに侵食してこなかったのは嬉しいのですが、2階のトイレの幅が30cm広くなって、脱衣所が狭くなりました。(画像は極端すぎますが…)

わたしはスウェーデンハウス で建てられるなら妥協ポイントだけど…

う〜ん…俺は気になるなぁ
仕様
建物の本体価格は、予定より抑えることができました。
それは、土地の形状が良く『SAKITATE』という規格プランに当てはまったから。
“20代からのスウェーデンハウス”というコンセプトの規格プラン。
『先に建てる』と『幸せが咲きたて』をかけたネーミングです。
SAKITATEになる条件は2つ。
①建物の外形がシンプルな四角形であること
②お風呂を2階に配置すること
その他は間取りも設備も仕様も、フリープラン同様に自由に選べます!
担当さんが作成してくださったお見積りは、総じてフルスペック。

とにかく希望を伝えていないものは全て、最上位のものかわたしが確実に好きそうなデザインのもので揃えてくれて感激…!
標準から外れていた主な項目は以下の通り。
- 外壁…高耐久のサイディング
- 床…プレミアムグレード
- キッチン…カップボードも含めリシェル面材5、ミーレ食洗機
- 洗面台…キッチンハウスのフルスペック
- トイレ…ネオレスト
- バス…サザナ、床ワイパー洗浄、三乾王
- 建具…Nagai(可愛い建具メーカーで、標準品ではありません)
- 照明…間接照明メイン
- 空調…ダイキン3台
後々知りましたが、この他にもトイレの紙巻器やタオル掛けがわたし好みのフレンチ風のものだったりと、本当に細部に至るまで好みに配慮しつつ高めに見積ってくれていたようです。
気になる総額は…積水ハウスより100万円安い程度でした!
1日のまとめ

わたしは変わらずスウェーデンハウス推し! 安く見せるより『契約後絶対に価格が上がらないお見積り』を意識してくれていて、一番安心して家を任せられると思ってるよ

やっぱり最後は積水ハウスvsスウェーデンハウスになりそうだね。積水ハウスの間取りがどう進化するか楽しみだな〜※前記事参照
価格的には想像以上の接戦です。
これから1週間後の正式見積もりが出るまで何もできないのがもどかしいけれど、楽しみに待つことにします!